~ ようこそ love seoulへ! ~
当サイトは 韓国のホットな情報、韓国旅行での楽しい体験談、
韓国の音楽や詩に日本語字幕を付けたものを紹介したりしながら
ハングルを無理なく楽しく学習できるをコンセプトとして作りました。
みなさん楽しんでくださいね。
マシッソヨ!韓国料理
「パジョン(파전)」の元祖といえば!?
スンデは塩か味噌か!?
「わかめスープ食べたの?」ってどんな挨拶!?
キムチ・ソムリエ「コチュキムチ(고추김치)」
秋夕(お盆)といえばソンピョン(송편)!
韓国の人気ラーメンランキング!1位は!?

「パジョン(파전)」の元祖といえば!?

パジョン

日本でもおなじみとなったチヂミ。具によってニラチヂミ、キムチチヂミなどいろんな種類があります。一番人気が「パジョン(파전・ネギチヂミ)」又は海鮮パジョンです。パジョンは日本人にも韓国人にも庶民的な味でわいわい食べれるので一番愛される食べ物かも知れません。
それではパジョンの元祖といえばどこなのか、調べてみましょう。
続きを読む>>
comments (3) | trackbacks (0)

スンデは塩か味噌か!?


スンデは塩か味噌か!?

ソウルの繁華街だけでなく古い市場など、どこに行ってもすぐ目につくのがスンデ(순대)とトッポキ(떡볶기)を売る屋台です。スンデとトッポキは韓国人たちが小さい時から手軽に食べるおやつのようなものとして一番ポピュラーな屋台の食べ物です。私も友達とよく屋台で食べた記憶があって日本でもたまにスンデとトッポキがとても食べたくなります。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

「わかめスープ食べたの?」ってどんな挨拶!?


「わかめスープ食べたの?」ってどんな挨拶!?

韓国料理店で定食を頼むと、さり気なく出てくる「わかめスープ(미역국)」。この わかめスープが韓国人にとって深い意味を持っているのを知っていますか?わかめスープに関わる慣用句や俗語もありますので、今回はわかめ(미역)に関して調べてみたいと思います。
続きを読む>>
comments (3) | trackbacks (0)

キムチ・ソムリエ「コチュキムチ(고추김치)」


コチュキムチ

韓国で焼肉を頼むと出てくるサンチュの野菜セットに、必ず出てくる青唐辛子(プッコチュ:풋고추)。見た方も多いですよね。初めて見た日本人は、これをどう食べるのかが分らないかもしれません。しかし食べ方はとても簡単です。そのまま味噌をつけて食べるのが韓国式です。辛いと思われますが、食べてみると意外にピーマンみたいな味なので軽く食べれる辛さです。今回はその青唐辛子で作られたキムチをご紹介します。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

秋夕(お盆)といえばソンピョン(송편)!


秋夕(お盆)といえばソンピョン

毎年 旧暦 8月15日を秋夕(チュソク・추석)と読んで、日本でいうお盆です。故郷に帰って墓参りをしたり、家族と団欒な時を過ごします。今年2005年の秋夕(チュソク・추석)は、9月18日(日)です。もう何ヶ月も前から 帰省バスの予約はもちろんのこと、海外からの帰省する人々の飛行機チケットも予約がいっぱいで、席が取れないケースが多いです。
そんな韓国のお盆で食べるものといえば・・・。
続きを読む>>
comments (3) | trackbacks (0)

韓国の人気ラーメンランキング!1位は!?


韓国の人気ラーメンランキング!1位は!?

日本でもコンビニや輸入食品店などで、韓国のインスタントラーメンをよく見かけるようになりました。その中でも有名なのが「辛ラーメン(신라면)」です。仁川空港から外国へ行く韓国人の手荷物を見るとこの「辛ラーメン(신라면)」の箱を必ず見ます。韓国人は辛ラーメンが大好きなんです。では、いつから韓国人は、このインスタントラーメンを食べるようになったのか調べてましょう。
続きを読む>>
comments (3) | trackbacks (0)

おすすめ教材

ためぐち韓国語
ためぐち韓国語
平凡社
儒教的な習慣が生活の中に根付いている韓国には、会話の上でもさまざまな尊敬表現がある。と同時に、この国には楽しい「ためぐち」(パンマル)も豊かに存在している。韓国人と心を通わせ、腹を割って話すためには時と状況に応じて、パンマルを使いこなすことが必要になる。人間関係を深めるために必要な「ためぐち」を楽しく学べる、ハングルなしの画期的入門書。
韓国語リスニングマスター
韓国語リスニングマスター
アルク
CDを聞きながら聞きとりの練習をメインに学習。話し言葉に強くなるような内容になっている。
表現力UP Natural韓国語―中・上級
表現力UP Natural韓国語―中・上級
白帝社
実際の会話で試してみたい自然な話し言葉が学べる。これこそ韓国語という様々な表現を通して日本語との違いが見えてくる。韓国語の表現力をアップしたい方におすすめ。
やさしくはじめる韓国語
やさしくはじめる韓国語
白水社
無理なくスタートする自然な会話表現。ハングルはやさしく直感的に。さらに練習問題からキムチ作りまで取り組んで理解を深めます。日韓比較文化コラムが楽しい超初心者向け入門書。
ページ移動 (<<[1] [2] [3] 4 [5] [6] [7]>>)