~ ようこそ love seoulへ! ~
当サイトは 韓国のホットな情報、韓国旅行での楽しい体験談、
韓国の音楽や詩に日本語字幕を付けたものを紹介したりしながら
ハングルを無理なく楽しく学習できるをコンセプトとして作りました。
みなさん楽しんでくださいね。
2005/09
イム・チャンジョン「焼酒一杯」
ソウル江南には隠れた自然がたくさん!
韓国で富士山より高い山はあるの?
MCモン「天下無敵」
最大の祝日「秋夕」伝統行事に参加してみよう!
「わかめスープ食べたの?」ってどんな挨拶!?

イム・チャンジョン「焼酒一杯」

イムチャンジョン10集
イム・チャンジョン10集「Bye」(2003-06発売)に収録。
このアルバムを最後に引退をしたイムチャンジョンの名曲のバラード曲のひとつ。曲のタイトルだけを見ると韓国人の一番好きなお酒が題材だと分かるが、歌詞の内容はとても切ない。
続きを読む>>
comments (1) | trackbacks (1)

ソウル江南には隠れた自然がたくさん!


良才川

この前、結婚した高校の友達の家に招待されました。ソウルで金持ちが住んでといわれる江南(강남)の大峙洞(대치동)に住んでいました。大峙洞というと韓国の教育ママが集まって住んでいるところとしても有名です。友達のマンションで夕食をおえてから良い散歩コースがあるということで、行ってみました。もちろん、散歩が大好きな私は喜んで行ってみることにしました。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

韓国で富士山より高い山はあるの?


韓国で富士山より高い山はあるの?

外国人たちにとって日本といえば初めに思い浮かべるのが富士山です。とくに北斎の「富士山」の絵を思い浮かべるでしょう。それぐらい日本と富士山のイメージを重ねるぐらい有名です。昔は友達に何度も「富士山へ行って見よう!」と誘われました。しかし、その気になれませんでした。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

MCモン「天下無敵」

MCモン2集
MCモン 2集「His Story」(2005-05発売)に収録。
MCモンが久しぶりに帰ってきた。この手のラップはよく見かけるようになった。しかし吸い込まれる感じで耳に残り聴き心地が良い。天下無敵というタイトルであるが、相手を威圧するような歌詞ではなく、実に平和的で平凡な日常を思い浮かべられる。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

最大の祝日「秋夕」伝統行事に参加してみよう!


最大の祝日「秋夕」伝統行事に参加してみよう!

秋夕「チュソク(추석)」は韓国の最大節日。秋の稔り、ボーナス、里帰りの楽しみなどで、韓国人にとっては気持ちが高ぶる季節です。しかし2005年の秋夕(2005年は9月17日~9月19日)は、休日と重なって例年より2日短くなっています。サラリーマンは短い連休で里帰りができなく、ソウルで過ごす人々も多いそうです。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

「わかめスープ食べたの?」ってどんな挨拶!?


「わかめスープ食べたの?」ってどんな挨拶!?

韓国料理店で定食を頼むと、さり気なく出てくる「わかめスープ(미역국)」。この わかめスープが韓国人にとって深い意味を持っているのを知っていますか?わかめスープに関わる慣用句や俗語もありますので、今回はわかめ(미역)に関して調べてみたいと思います。
続きを読む>>
comments (3) | trackbacks (0)

おすすめ教材

頻出順韓国語1000単語―例文で自然に身につく!
頻出順韓国語1000単語―例文で自然に身につく!
国際語学社
例文2600のすべてを、掲載1000語だけで作成。自然と単語が頭に入り、例文もスラスラ読めるようになる。教科書、文学、マスコミ等で使用された150万語を科学的に分析したデータによる頻出順。世界標準である2つの試験にも対応した唯一の単語集。
韓国語・辞書にない俗語慣用表現
韓国語・辞書にない俗語慣用表現
白帝社
「暇つぶしのイカピーナッツ」「水を飲むカバ」この意味わかりますか?韓国人の日常表現約2000をピックアップした表現辞典。慣用句・ことわざ・四字熟語など慣用的な表現を集める辞書。俗語度を記号で示す。
日本で作れるほんもの韓国料理
日本で作れるほんもの韓国料理
講談社
韓国のトップ料理家が、きれいを作る秘訣がいっぱいの韓国料理を大紹介。ダイエットに効くレシピ、キレイに効くレシピなど、日本の食材で作ったソウルの旬の味を披露する。
韓国語レッスン初級〈1〉
韓国語レッスン初級〈1〉
スリーエーネットワーク
韓国語の全般的能力、特に会話能力の向上を目的としたテキスト。本冊には第1課から第10課までの本課があり、内容は「基本文型」「例文」「会話」「新しい語彙」「訳」「文法と解説」「練習」に分けられる。巻末に、各課に新しく出てくる語彙の索引や辞書の引き方、用言の活用表、助詞のまとめ、練習Bの答えなどを載せている。
ページ移動 (1 [2]>>)